兎月電影漫画公司ホームページ

おでんせ!! 山猫の里へ。

山野一

山野一単行本未収録作品「癇癪老人日記」

ねこぢる追悼ナイト@新宿ロフトプラスワン

ねこぢる追悼ナイト ●根本敬(特殊漫画家) ●白取千夏雄(元ガロ副編集長) ●サエキけんぞう(ミュージシャン) ●鶴岡法斎(コラムニスト) かわいく、キャッチーなキャラクターと幼児独特の純粋な視点からの残虐性を併せ持つアブナイ作風で人気の漫画家、ね…

ねこぢるへの批評文まとめ - 知久寿焼+スージー甘金+土橋とし子+松尾スズキ+逆柱いみり+岡崎京子+唐沢俊一+柳下毅一郎+青山正明+村崎百郎+根本敬+山野一

知久寿焼「ねこぢるうどんについて」 初出▶青林堂『月刊漫画ガロ』1992年6月号 にゃー子とにゃっ太の表情は微妙だ。 たとえば人間でいうと、喫茶店や飲み屋のテーブルをはさんで向かい合って話してるんだけど、そして相手の人は確かに自分にむかって喋ってる…

黒川創「ねこぢるって誰?」『ガロ』1995年10月号

黒川創「ねこぢるって誰?」 初出▶青林堂『ガロ』1995年10月号 先日、スーパーの文房具売り場をうろついていたら、「カブトムシのセット」が売られていた。直方体のプラスチックケースに、おがくずが敷かれ、なかにカブトムシが雌雄1匹ずつ入っている。たしか…

黒川創「夢の不穏」(ねこぢるうどん解説)

黒川創「夢の不穏」 初出▶青林堂『ガロ』1992年6月号 収録▶青林堂版『ねこぢるうどん』第1巻 小さい頃、熱を出すと、必ず決まった夢を見た。それは家のすみっこから、クロンボ の人形のようなものが、ぴょこぴょこと現われてくるようなもので、それが夢か現…

山野一単行本未収録作品「蟹工船」

初出▶月刊FRANK 1993年7月号 再録▶月刊漫画ガロ 1997年1月号 http://2dbook.com/books/870901

山野一単行本未収録作品「HOLY MEN RUN」

■1987年3月作品/青山正明編『カリスマ』掲載

山野一単行本未収録作品「THE Bottom of Deposit」

■月刊HEN 1992年5月号 所載

山野一「食えませんから」 ガロ1993年6月号

自分が初めてガロに投稿したのは83年だから もう今年で漫画家生活10年になる。 しかし偉そーに漫画家と言っても始めの2年は掲載してくれたのはガロだけ、よって収入はゼロ、アルバイトで飢えをしのいでいた。世間ではこーゆー人の事を漫画家とは言うまい。初…

山野一単行本未収録作品「MASK IN THE OBSCURE」

■月刊FRANK 1993年3月号 所載

木造モルタルの王國

山野一単行本未収録作品「おねえちゃんの卵」

■月刊FRANK 1992年11月号掲載

山野一単行本未収録作品「恋のナイトドライブ 労働者カップル♥コージ&民江」

不幸が不幸を呼ぶ救いなき世界を描く、こころの中のカオス漫画/山野一『四丁目の夕日』解説&あとがき

『月刊漫画ガロ』1986年6月号掲載『四丁目の夕日』扉 Ⓒ山野一 不幸が不幸を呼ぶ救いなき世界を描く、こころの中のカオス漫画 山野一『四丁目の夕日』 『四丁目の夕日』は85~86年にかけて『ガロ』に連載された山野一の初の長編であり、初期の代表作である。 …

『混沌大陸パンゲア』解説/大塚恭司(TVディレクター)

『混沌大陸パンゲア』解説/大塚恭司(TVディレクター) 数年前、私は山野氏の前作『ヒヤパカ』と前々作『四丁目の夕日』を本屋で立ち読みしたことによって、それまでの人生で最長にして最悪の欝病から電撃的に解放された経験を持つ。私は元来躁欝病質で、過…

労働者カップルー山野一

山野一「恋のナイトドライブ 労働者カップル♥コージ&民江」 ガロ 1995年7月号掲載/単行本未収録 https://blogs.yahoo.co.jp/dougasetumei/55515462.html

ねこぢる訃報

可愛くて残酷な漫画、あまりに突然の自殺 漫画家・ねこぢるさん 漫画家の、ねこぢる(本名・橋口千代美)さんが五月十日、自殺した。三十一歳だった。漫画誌から小説誌、情報誌などへ連載の幅を広げ、単行本の出版も相次ぎ、作家として上り坂にある矢先の訃…

ねこぢる書評「ねこぢるうどん」

ねこぢるうどん ねこぢる著、青林堂刊、全二巻各千円 パッチリした目に、三頭身の体が愛くるしい猫兄弟。一見、ファンシーグッズのキャラクターめいた主人公と、悪夢的でシュールなストーリー展開の取り合わせが、何とも不思議な作品だ。 90年6月から3年間「…

新人類世代の閉塞 サブカルチャーのカリスマたちの自殺

新人類世代の閉塞 サブカルチャーのカリスマたちの自殺 60年代生まれ。高度経済成長の真っただ中で育ってきた「おたく」。ライフスタイルを生み出した世代である。いま、彼らにとって、生きにくい時が訪れているようだ。なぜ死を選ばねばならなかったのか。 …

世紀末カルチャー 残虐趣味が埋める失われた現実感

世紀末カルチャー 残虐趣味が埋める失われた現実感 以前なら「忌諱に触れる」とされたはずの嗜好が、 日々の生活にまぎれ、若い女性らの心をも掴んでいる。現実感と規範を失いつつある社会が、その裏に透けて見える。都内に本部を置くレンタルビデオの大手チ…